Youtubeを使って英語の勉強をしたい人や、英語などの他言語動画を見たい方向けにYoutubeに字幕設定をする方法を紹介します。
■字幕の設定方法
まずは、字幕の設定方法をご説明します。
①動画画面の設定をクリック
右下の設定ボタンをクリックします。
②Subtitles/CCをクリック
Subtitleとは字幕のこと、CCとはClosed Captionのこと。テレビの字幕設定を指すときにもこのCCを使います。
③英語をクリック
Englishを選べば英語での字幕がでてきます。
言語を選択
動画によっては他言語で設定もできるので、英語以外でも字幕設定をすることができます。
因みに、上記の動画はスティーブジョブズさんのスタンフォード大学での有名なスピーチですが、日本語設定で見てみてください。大阪弁です。
動画はこちら
また、動画に字幕があるかどうかは、下の様に動画にCCや字幕と記載されているかどうかでチェックすることができます。
また、字幕のある動画を探したい場合は、検索リストが表示されているときに【フィルタ】をクリックし【字幕】にチェックをすれば絞り込みをかけて字幕がある動画だけを検索することができます。
■ユーチューブの字幕の正確さ
字幕の正確さは、日本語の字幕を見れば大体想像も出来るかと思いますが、、ほんっっとに動画によります。
真面目な動画で、何万人も閲覧している場合は間違いが少ないですが、スラングが多いものだと英語の字幕もこれは流石に~とかいうのもあります。youtubeの動画を上げた人が設定していたり、Youtubeが自動で動画を設定していたりするので信憑性がピンキリ。
ただ、卒業スピーチや有名な方の講演などの字幕は結構正確性が高いですよ!しかもゆっくり話してくれるので勉強するには最適です。

英語ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑