どうも、アメリカでの節約留学歴4年のUKIです。
今回は、エンタメやIT、文学など各分野の方がプレゼンテーション形式で講演を行うもので、無料で配信されているのが特徴であるウェブサイトTEDを私がリスニング勉強にTEDをおすすめする理由をいくつかご紹介します。
■無料
TEDの何よりも良いところは無料で動画を配信しているところです。会員になって現地で講演を聞くには会員費がかかるそうですが、ネットで視聴する限りは無料です。
■字幕がある
TEDは英語の字幕だけでなく、日本語などの多言語で訳された字幕を設定することができます。しかも正確。
個人的には、日本語の字幕があっても絶対に日本語の字幕にはしないでほしいのですが、、(一度日本語字幕で見てしまうと内容が分かって興味がなくなり、二度と見ないでしょ?)多言語設定が正確にされているのはすごいサービスです。
字幕を英語に設定して、分からない文や単語は一時停止して辞書を引いて下さい。内容が面白いので単語を覚えることができ継続もできるはず。
■プレゼンテーションの勉強にもなる
毎回見るたびに感動しますが、講演者の話し方や話しの進め方など内容だけではなく見せ方も勉強になります。凄く練習したんだろうな、とか話のまとめ方が素敵で自分がプレゼンするときには参考になります。
強調したい一文は一息ついてゆっくりはっきりと伝えたり、興味がわくように笑いを入れたり。
■他分野の勉強になる
各分野の方がプレゼンをしているので、心理学や科学、ITや脳、人生における考え方など様々な題材があり興味深い内容ばかりなので、リスニング勉強の為だけでなく聞いていて役に立つ気がして継続できます。
■動画が大量にある
30年以上も前からあるものなので動画の量は終わりなきほどあります。Youtubeサイトと合わせると9万動画以上あるそうです。(実際数えようかと思いましたが諦めました。)
その為、教材がなくなる心配はありません!
おすすめ動画
以下は私のお気に入りの動画なので、お試しに見てみよう、という方は是非リスニング勉強がてら見てみて下さい。
・Keith Barry: Brain Magic
・Julian Treasure: How to speak so that people want to listen
・Apollo Robbins: The are of misdirection
・Michael Norton: How to buy happiness
・Dan Pink: The puzzle of motivation
個人的な独断と偏見で選んでいるので、自分の好みは以下サイトかYoutubeサイトで探して見てみてください。
無料です!
・TED.com
・Youtube:Ted Channel
■最後に
英語のリスニング勉強用というより、それぞれの分野の最先端の話題など勉強になる話をしているのでネイティブの人も視聴するのでリスニング勉強だけではなく考えなどが聞けて色々な勉強になります。

英語ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑