アメリカで旅行に出かけたときや留学中に車を運転したとき、もし交通事故に遭ったら…
私も実は留学中に車の交通事故に遭い大変な思いをしました。事故に遭って初めて知った事や、事故が起きる前に知っていたら…と感じたことなどいくつか学んだことがあります。
今回は、アメリカでもし交通事故に遭ったらしておきたいこと、事前に心構えておきたいことをまとめました。
目次-Contents-
- ①事故に巻き込まれた可能性があれば必ず近くで車を停車する
- ②何が起きても“Sorry”を口にしない⇒絶対に非を認めない
- ③警察を呼ぶ(大きな事故)
- ④事故の相手と情報交換する
- ⑤事故現場の様子・状況を確認
- ⑥★重要★絶対に非を認めない・あまり相手と話さない⇒黙る
- ⑦必要であればレッカー車を呼ぶ
- ⑧保険会社に連絡
- ⑨【後日】大きい事故であればDMVに事故報告
- 【英語が話せない場合】
- 事前にドライブレコーダーで録画できていれば安心
- 【補足①】保険に加入していないアメリカ人もいるので気を付けて
- 【補足②】救急車に乗る・病院に行く場合は気を付けて
- 【余談】警察が来れば⑤は一通りまとめて実施してもらえます
- 【余談】飲みかけのアルコール飲料は車の中には持ち込めません
- 最後に
①事故に巻き込まれた可能性があれば必ず近くで車を停車する
どんなに軽い事故でも、事故に遭えば一度近くに車を止め相手の方と話す必要があります。また、事故に遭ってその場で停車し、周りに迷惑になるだろうからと停車後の車を移動させることは絶対にしないように。
②何が起きても“Sorry”を口にしない⇒絶対に非を認めない
ただ単にSorryといっただけでは半分以上の州では非を認めたことにはなりません。*2 しかし、自分が悪かったといった内容の発言をし、自分に非があることを認めてしまうと事故の全責任が自分にあるようになる可能性もでてきます。 どちらに責任があるかは保険会社に連絡して対応してもらい、その場では責任追及は避けましょう。
相手に対しては“Are you Alright?”“Are you OK?”などと相手が怪我をしているか聞くようにしましょう。
③警察を呼ぶ(大きな事故)
アメリカでは警察は“991”。ダイアルしストリート名と事故があった旨を伝えればすぐに駆けつけてくれます。現場に来た警察のバッジ番号など聞いておいてください。
※スクラッチ程度の事故であれば警察を呼ぶ必要はありません
④事故の相手と情報交換する
保険会社に事故情報を連絡する際、以下の情報が必要になります。
必要書類 | 英語 | 具体的に必要な情報 |
免許証 | ID | 住所・名前・連絡先(出来れば電話番号) |
車の保険証 | Car Insurance | 保険会社名・保険番号 |
車両情報 (書類不要) | Vehicle Registration | 車種・年式・ナンバープレート |
可能であれば3つとも見せてもらい写真を撮らせてもらいましょう。(メモするより手っ取り早い上間違いなし)
勿論、相手に対しても同書類を提示しなければなりないので車の保険証は必ず車の中に入れて置く必要があります。
⑤事故現場の様子・状況を確認

事故現場の住所(ストリート名)
アメリカのストリート名は道の脇にある看板ですぐ確認できます。
自分の車・相手の車がどのように運転してどうぶつかったか
道路にどちらから運転してきてどのようにぶつかったかといった内容は後日になると曖昧になってしまうかもしれないのでできるだけメモしたり、写真に収めておきます。
目撃者がいればベスト
目撃者が近くにいた場合は、どういった状況だったかを聞いて出来れば連絡先を交換しておきます。
⑥★重要★絶対に非を認めない・あまり相手と話さない⇒黙る
最初の方に一度、説明しましたが再度念押しです。どんなに自分が悪い状況でも決して自分の非を認める発言をしてはいけません。
逆に言えば、相手が非を認めていれば責任追及に利用できる為、相手の発言の一言一句をメモに取る(録画も一つの手段)などしておくべきです。
⇒一度非を認めても紙にサインしてもらう、録音するなどしていなければ相手が後日否定してしまう可能性もあります。
⑦必要であればレッカー車を呼ぶ
事故検証後、車を運転して移動できない場合はレッカー車(Tow Truck)を呼んで移動させてください。AAA(トリプルA)に加入していればそちらに連絡して移動してもらいましょう。
⑧保険会社に連絡
事故後には、必ず保険会社に連絡して事故が起きた場所や状況・相手の情報などを保険会社に伝えどちらに責任があったかを保険会社に対応してもらいます。
⑨【後日】大きい事故であればDMVに事故報告
カリフォルニア州では、事故の被害が1000ドル以上、けが人などが出た場合は10日以内にDMVにSR1フォームを提出しなければなりません。*3
州によって対応が異なるので確認して忘れずに報告しましょう。
【英語が話せない場合】

英語が話せない為コミュニケーションが取れず事故の状況も説明できない場合どうすればよいか。
No Englishと伝え、現場では①~④のみ行う
必ずその場でする必要があるのが④の情報交換で、特に相手の名前・保険会社名・保険番号は必ず聞く必要があります。
保険会社に電話して通訳をお願いし、事故状況を説明する
車の保険会社に連絡して英語が話せないことを伝えれば(No Englishといえば)日本語の通訳を用意してくれるので、その際に事故の状況・相手の情報などを伝えてください。
事前にドライブレコーダーで録画できていれば安心
最近では、車載ドライブレコーダーを取り付けている車が増えていますが、これは事故に遭った際の証拠として何よりも役に立つ存在です。日本でも取り外しができるものが販売されているので旅行に行く際でも持っていくようにするといいかもしれません。
www.amazon.co.jp【補足①】保険に加入していないアメリカ人もいるので気を付けて
事故に遭った際、相手が一時停止せずそのまま走り逃げたり保険会社の情報や免許証の情報を渡さずそのまま立ち去ろうとしたりする人もいる可能性があります。
逃げられた場合は警察に連絡し、できるだけ相手の車のナンバープレートを覚えておいてください。
【補足②】救急車に乗る・病院に行く場合は気を付けて
事故があった際の保険に加入している場合は心配する必要はないかもしれませんが、アメリカでの救急車や病院の費用は恐ろしく高いです。
私が事故に遭った際は救急車で10万円以上、病院で(湿布1枚で)7万円も請求されました。
【余談】警察が来れば⑤は一通りまとめて実施してもらえます
警察の方が来ればPolice Report、Accident Reportというものを作成してもらえるので⑤は警察に連絡すれば情報をまとめてもらうことができます。
【余談】飲みかけのアルコール飲料は車の中には持ち込めません

交通事故とは直接関係ありませんが、アメリカでは一度開けたアルコール飲料を車の中に入れておくことは違法で、それだけで罰金となります。助手席でも後部座席でも関係なく飲酒はしてはいけません。絶対にお酒を車に持ち込まないように。※購入した未開封のものは問題ありませんができればトランクの中に入れて
最後に
出来れば、海外で交通事故には遭いたくないものですが、もし遭った際には必要な行動と情報交換を行うことを忘れないようにしてください。
そして何より、アメリカ人は交通事故や責任問題を問う出来事では基本“Sorry”という単語を発しません。例え自分が99%悪くても相手に1%の非があれば譲らないので、話し合う際は、事実だけを伝えるように徹底しましょう。

ロサンゼルスランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
Source
*1:https://www.hg.org/car-accident.html
*2:http://sorryworkssite.bondwaresite.com/apology-laws-cms-143
*3:https://www.dmv.ca.gov/portal/dmv/detail/forms/sr/sr1
コメントを残す