外国人観光客も多い京都の金閣寺。
今回は、2018年の雪が降った朝、綺麗な雪化粧の金閣寺を見に行ってきました。
私が出掛けたのは2018年1月25日。
この年の冬やいつもよりも寒く京都の市内でも雪が降る日もありました。
結構知られてないですが、京都南部の市内の雪が積もることはあまりなく金閣寺や清水寺で雪化粧を見られるチャンスなんてひと冬に1回か2回あるかないか。
■アクセス
大阪からのアクセス
電車【約1時間:1,070円】:大阪駅⇒京都駅⇒円町駅⇒ バス⇒JR円町駅⇒金閣寺道
車 【約1時間半:3230円~】:大阪⇒阪神高速⇒京都南⇒金閣寺
ちょっと大変なのが、金閣寺は駅から歩いて行くには遠く、バスを利用しなければならないこと。
■実際に行ってみて
実は、その日雪が降ると知ったのは朝のニュース慌てて出発したわけですが。
京都市内は普段降らない雪が積もってしまったということで混雑!!しかも開園時間は通勤ラッシュで混んでいたのでバスに乗るのも一苦労!!
結局タクシー捕まえて行ったわけですが。。。
見たかったのはこれ。
見たのがこれ。
くっ惜しい。。それでも、きれいだからいいんですけどね。着いたのが午前10時過ぎだったのでもう少し早くついていたら屋根がもっと白かったはずです。
池も凍ってました。
むしろ晴れたので綺麗(雪化粧じゃないけど)
後ろから見たらちゃんと屋根に雪残ってるよ!!もはや金閣寺の盗撮みたいになってるけど!
■人混み
金閣寺は外国人にも良く知られた観光名所。その為、人が半端ないくらいにいました。
予想通り。
でもこれ、雪が降ったからとか関係ないので安心してください(安心?)観光名所なので、天気に関係なくいつも人がいっぱいです。
因みに、英語ではこのずらずら並んで進むことを”Herding”というそう。これね。
人が多くても全然写真撮れるところはあるし、やっぱ金色のお寺は荘厳というか圧倒されるというか非日常な感じでいつ行ってもいいなぁと。一見の価値は大いにありです。
■事前にリアルタイム映像が見られる
金閣寺のホームページにアクセスするとリアルタイムの映像を見られるページがあります。実は当日現地に着くまでの道のり何度かこのライブカメラをチェックしていました。
もっと早くに着いていれば。。。。
■おすすめ
金閣寺に行くことを考えているなら。
■龍安寺も併せて
金閣寺からさほど離れていないところに、龍安寺というお寺があります。(バスで20分。徒歩30分)
こちらは、静かな雰囲気と金閣寺に比べると人が少ないのでゆっくりと過ごせおすすめです。
石庭で有名なこのお寺ですが、どの位置から見ても15個全ての石を同時には見えないわけですが、雪が降っている日に行ったので石が全て同時に見られない、というか雪で覆われて見えない石もありました。
■行くなら晴れてる日に
もし日にちを前後できるので、金閣寺は晴れの日に行くことをお勧めします。
■雪化粧を狙うなら
冬の雪が降るタイミングを狙うなら、1月下旬から2月の上旬がお勧めです。
ただ、自然が相手なので必ず雪景色が見れるわけではありませんが。。。私のように前もってライブカメラで確認するのもありです。
■最後に
今回は、ちょっと雪がかかった金閣寺を見ることができましたが、次回こそは綺麗な雪化粧を!!
でも、やっぱり金閣寺は写真映えしてキレイです。