英語が全く話せない方へ~初めての英会話で話せるようになる7つの心掛け~

日本人で英語が話せるようになりたい、と考えている方が必ずぶつかる問題。それは、英会話でのスピーキング。英会話での英語を話す力だけは一人では勉強も練習も非常に難しいです。

どうも、アメリカでの節約留学歴4年のUKIです。
私も留学前は”Yes”と”No”しか言えず、留学してすぐは大変苦労しました。今回は、留学して学んだ全く英語を話したことがない人に心がけて頂きたいスピーキング勉強法をいくつかのポイントにまとめてご紹介致します。

①まず1単語からでも声に出す

英語を話していない人にとって英会話でスピーキングの練習をすることは、恥ずかしかったり何を言っていいか分からなかったりすると思います。しかし、スピーキングは話さないと話せるようにはなりません。(当たり前ですが。)

私も、最初は”Yes”や”No”など一単語しか出てきませんでした。文法やリーディングと違いスピーキングは即興でパッと話すことを求められるのですが、初めは何も頭に浮かばず言葉が出てきません。

初めは、知っている簡単な単語で構いません。”Nice””Good”だったり 1単語からでも会話の流れに合う返事をしていくこと で、会話に慣れて下さい。慣れていけば、1単語が2単語、一文と話せるようになっていきます。

②間違える事を恐れない

日本人によくあることですが、英語を話すときに自分が話す文が間違っているのではないか、と頭の中でしっかりした文を構成してから話そう、と考え込んで結局何も言えない事があります。それでは、いつまでたっても何も言えないままです。

初めは自分が話している英語が文法的におかしい、使っている単語が違うなどは深く考えず まずは声に出して言う ように心掛けてください。間違えを恐れていては何が間違っているかが分からないまま何も言わずに終わってしまいます。

間違った英語を話せば、必ずその話し方を訂正してもらえます。まず、間違えることで何が間違っているか理解し、次に話すときに正しい英語が話せるように勉強しましょう。

③発音は最初は気にしない

②と同じ理由ですが、初めから正しい発音方法を話そうとして結局何も言えず、恥ずかしくて話せないのであれば意味がありません。

私は、発音が苦手で”R”が発音できるようになるまで1年近くかかりました。(未だに発音には自信がありません。)それでも、外国人と英会話は問題なくできますし、英語で通じず相手が困ることもありません。

英語を話す上で、発音はもちろん大切です。ただ、初めて話すときは 完璧に話せることよりも通じることの方が大切 ではないでしょうか。話していく中で発音は上達していきます。

最初から完璧に話す心掛けよりも、最初は会話ができるようになることを優先したほうがいいです。会話が上達してきていく中で、上手に発音もできるにしていけばいいのです。最終的に発音の練習も必要であることを忘れないでください。


④できるだけ簡単な文章で表現する

ここで、”簡単な文章”というのは、1単語で話す、やできるだけ短い文で話す、ということではありません。簡単な文章というのは、日本語の文章をできるだけ知っている単語だけを使って表現するということです。

例えば、『私は乗用車を購入したい』という文章を話すとき、もう少し簡単に同じ内容を表現する文章を考えます。

『私は車を買いたい』

そして、考えた文章を英語で表現する。

『I want to buy a car.』

上の言い方は、ちょっと大げさですが、英語では『I would like to purchase a vehicle』という表現方法もあり、表現方法は無限です。

最初はできるだけ簡単な表現を考えるようにして英語で話し、慣れてきたらよりたくさんの単語や表現を使って話すように心掛けて下さい。

単語を覚えれば覚える程、表現力が上がるので覚えて使うに越したことはありません。最初は 知っている単語を使って表現できるようになる こと、を徹底してください。

⑤相手が言ったことを繰り返して復習する

英会話では、自分が間違えた表現をすれば訂正して正しい表現方法で英語を言い直してもらえます。次回からその表現を使って英語を話せるように、相手が言った表現を繰り返し、自分のものにしましょう。

英語の表現方法を覚えていけば行くほど、その表現を使い分けて文章にする事ができます。間違いを訂正してもらうと同時に相手が表現した文章をリピートして覚えるようにすることが大切です。

⑥話すならネイティブもしくは日本語を話さない人とする

小中高や大学で英語を勉強する際に、ネイティブの人や日本語を話さない人と話さない人と英会話の練習をする事は少ないと思います。

なぜ、ネイティブの人がいいのか。考えてみてください。外国人が日本語を勉強するとき、日本語が分からない人や文法がおかしい人から教わっていたとしたらその外国人の方はしっかりとした日本語が話せるようになるでしょうか?

また、日本語を話せる人から教わっていると、英会話の練習中も説明を日本語でされてしまいます。もちろん、英語が分からないから日本語で英語の意味を説明してほしい、と考えてしまうと思いますが、英語で内容が理解できるようにならない限りは話せるようになるのは難しいでしょう。

⑦継続する

全く言葉が発せない赤ちゃんが言語を学ぶ過程を想像してください。数ヶ月で会話ができるようになることはありません。日本では英語を話す機会が少なく、英語が話せるようになることは難しいかもしれません。

しかし、会話ができるようになるには日常生活でも英語がすぐでてくるようになるまで継続して練習しなければなりません。その為には、英語を継続して練習できる環境を見つめる必要があります。

英会話を継続して実施する方法をいくつか紹介します。

・外国人の友達を見つける

私は、留学した事があるので留学先で知り合った人たちと今でもラインやスカイプを通して継続的に英会話をしています留学をしたときには、留学先から戻っても連絡を取れるような友達を見つけるといいかと思います。ただ、日本国内でこういった外国人の友達を見つけるのは難しいかもしれませんね。

・英会話ができる集まりに参加する

日本でも、外国人に出会えるチャンスはいくつかあります。
外国人がよくいるクラブに行く。

・外国人が集まるイベントに参加する

例えば、Meetup。近くに住んでいる人が集まり、一緒に学んだり交流することができるアプリです。アメリカなどの外国ではよく使われています。英会話の練習をするグループだったり、外国人とスポーツをしたり、色々な交流方法があるので、一度見てみるといいと思います。
Apple Store
Google Play

・英会話教室に通う

継続するにはお金が掛かってしまいますが、英語を話せるようになるには専門家に教えていただくことが一番です。出来れば継続できる環境。例えば、話せるようになるまでは英会話に通って慣れてくればスカイプなどの低価格で継続する方法を見つけるのもいいかと思います。
駅前留学のNOVA
言わずと知れた英会話教室。校舎数は日本最大級ですので、まずは家の近くや帰宅途中にある校舎数を探して体験レッスンを受けて見るのが良いでしょう。


ECC外語学院
こちらもよく知られた英会話スクールで、自分に合わせたコースを探すことができます。近くのスクールを探して目的別にまずは無料体験レッスンを受けてみるのがいいと思います。

【30日間全額返金】ライザップイングリッシュ
英語学習で三日坊主の経験をお持ちの方。 計画して学習が続かない方など、最短期間で徹底して英語学習がしたい方におすすめです。

・スカイプで英会話練習を続ける

最近人気になっているスカイプ英会話。英会話教室よりもかなり低価格で、家や好きな場所でできるので継続もしやすいです。たくさん話して継続できるような環境を求めているのであれば、スカイプの英会話教室がいいかと思います。

以下オンライン英会話では、お金を支払う前に無料体験レッスンを受けることができるので、自分に合ったところを体験してみて決めることができます。
DMM英会話
世界60ヵ国5000人以上の講師から自分にぴったりの講師が選べ、講師の方がしっかりとサポート。

ジオスオンライン
英会話教室の実績をオンライン英会話でも活用。

レアジョブ英会話
実績豊富。とにかく実施数が多く企業での導入もされているので安定のオンライン英会話クラスです。

産経オンライン英会話
サポート力が高く、質重視のオンライン英会話クラス。

カランメソッドをオンライン英会話で
英会話を4倍速く習得するカランメゾットを使ったオンライン英会話。

ネイティブキャンプ
スマホでオンライン英会話ができ、予約しておく必要がないので忙しくて予め日時を決められない方にお勧め。

ベストティーチャー(Best Teacher)
英文を書いて話す練習をするのでライティングの練習になり、会話をいきなりする・フリートークが苦手な方にお勧め。

最後に

スピーキングは一人で話せるようになるのは難しいです。最初は誰でも全く話せないところから勉強&繰り返して話せるようになっています。自分に合った勉強法&練習方法を見つけて、間違えることを恐れずとにかく、話して継続。話せるようになれば、仕事や日常生活だけでなく、色々な世界が広がります。頑張ってください。


英語ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください