意味を知らないと怖い?間違った使い方【英語シャツ編】

前回間違った日本語や漢字を使ったタトゥー(入れ墨・刺青)をご紹介しましたが、今回は逆に英語で書かれた変なシャツをご紹介します。

※後半にスラングを使ったシャツがいくつかあるので閲覧注意です。

■知らないと怖い英語で書かれたシャツ20枚

-THANK GOD I’M FEMALE

pin

Thank God【神に感謝⇒~でよかった】
I’m female【私は女性です 】
『女でよかった~』 by 後ろ姿は男っぽいけど…?

-THINK LESS. STUPID MORE.

pin

(動詞や名詞)less. (動詞や名詞) more.【~をあまりしないでもっと~をしろ】
『余り考えるな、もっと馬鹿になれ』

-HOME OF BOOBIES

pin

Home of【~の発祥地、原産地】
Boobies【おっぱい(俗表現)】
『おっぱい原産地』

-I’M SORRY, LITTLE FRIEND… YOU’RE NOT A DUCK

pin

Hasty【せっかち、急】
Duck【アヒル】
『すみません、(ちっさな)お友達。私はせっかちでした、君はアヒルじゃないね』
状況が読めないセリフですが確実にTシャツに書く言葉ではないですね。

-DON’T DO SCHOOL EAT YOUR DRUGS STAY IN VEGETABLES

pin

Don’t do(名詞) Eat(名詞)Stay in(名詞)【~をせず~を食べ~に居なさい(フレーズで使う)】
『学校をせず麻薬を食べ野菜に居なさい(植物状態になれ)』
(本当は『麻薬をせず野菜を食べ学校に居なさい(さぼらないで)』)並び変えたら合ってるんですが。。

-Break a reg

pin

reg【(略語)登録された(registered)など】ここではただの綴り間違いreg⇒leg
『幸運をイノル』(直訳では足を折れですがオーディションや演技前に人に頑張れという意味で使います)
でもアジア人がこれを着ると単に“R”と“L”が区別して発音できないことを言ってるようなもの。(よくEngrishと言って馬鹿にされます)

-Crap your Hands

pin

Crap【クソ、糞】綴り間違いclap⇒crap
『手にクソして』(本当は『手をたたいて』)
これもEngrish、本当は“Clap your hands”

-WISH YOU WERE BEER

pin

wish (後ろに過去節で) 【~だったらよかったのに(と思う)】
you were beer【あなたがビールだった】
『あなたがビールだったらよかったのに』
子供が言うセリフじゃない

-I’m so HUNGOVER I wish I was DEAD

pin

Hungover【二日酔い】
wish (後ろに過去節で) 【~だったらよかったのに(と思う)】
『二日酔いすぎて死にたくなる』
子供がいうセリフではない

I HATE MYSELF AND I WANT TO DIE

pin

『自分が嫌いで、死にたい』
なのに絵柄は♡に虹色。意味を知らないと怖い

■ここからは汚いスラングが多いので閲覧注意

-FUCK YOU

pin

『くそったれ』
子供が着るもんじゃない。ミッキーさんがポーズまで取ってますよ。

-TOO DRUNK TO FUCK

pin

Too( )【~過ぎて】
Fuck【性交する、くそ】
『酔いすぎてヤれん』
だから子供が着るもんじゃないって。

-ANAL

pin

『肛門』
大文字で見せる単語ではない。

-TAKE GOOD CARE OF UTERUS

pin

Take good care【大事にする、いたわる】
Uterus【子宮】
『子宮を大事に扱って』
使っている単語に悪意を感じます。

-I AM A WHORE

pin

Whore【売春婦、尻軽女】
『私は売春婦』
意味を知らずに可愛い見た目でシャツを買ってはいけません。

-I USED TO BE A HOOKER

pin

Used to do【昔は~だった】
Hooker【売春婦】
『昔は売春婦だった』
店頭に何げなく並んでいるからといって買ってはいけません

-もう訳しません

pin

これはもうダメな単語と文章の組み合わせで訳せない。
気になる方はご自分で意味をお調べください。

-もう訳しません

pin

こちらはダメな単語のオンパレード。もはや差別用語並べてるだけで文章ですらない。絶対海外に着て行っては駄目です。殺されます。

★外国に行く際に気を付けて

海外旅行や留学に行く際には、意味が分からない単語が書かれたシャツや服装は持っていかないほうがよいでしょう。(私は海外では英語が書かれた服は一切着ません)

外国では服で自分の意見や性格を表現することがあり、服装に書いてある言葉をそのままその人の考えだと受け取る場合があります。

(大抵は笑って済みますが)特に、差別用語が入っている服などは冗談抜きで危ないので気を付けてください。

-外国人だって変な日本語の服着てるから

pin

外国人も漢字がかっこいいからといって意味も分からず着ていたり。

■最後に

単語には意味が二つあったり、組み合わせによって意味が変わってきたりするので、英語を使う際はしっかり意味を調べたうえで利用したいですね。

こちらもどうぞ
知らないと困る?アメリカ人が使うジェスチャー種類と意味!
意味を知らないと恥ずかしい?間違った使い方【日本語タトゥー編】


英語ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください