英語を勉強する際に観たいおすすめ映画ジャンル

どうも、アメリカでの節約留学歴4年のUKIです。
今回は、洋画を使って英語を勉強したい方向けに選ぶ上での注意点とおすすめジャンルをご紹介します。

■選ぶ上での注意点

―英語字幕がある映画

英語のリスニングを勉強するのであれば、聞き取れなかったときや聞き取っている文章が正しいかも確認する必要があるので必ず字幕があるものを使ってください。

―日常生活に近いもの

普段使うフレーズや文章の方が覚えやすい上、覚えた後使う機会があるので頭に残るからです。TOEICなどの試験でも、テストに出てくる英語は普段使うような英会話です。
その為、あまりに日常生活では起こりえないような設定の映画は役に立たない可能性があるので避けた方がよいでしょう。

―繰り返し観ること

英語を勉強するためにも、同じセリフを聞き取れるまで何度も繰り返して観る必要があります。一度見ただけで勉強した気にならず、しっかりと覚えるまで観てください。

―楽しめるもの

私の持論ですが、勉強は楽しめなければ継続できないと思います。英語も継続なしでは上達しないので継続できるよう出来るだけ自分が面白いと思う映画を選んで下さい。

―ただ観るだけではなく勉強すること

・分からない単語は辞書を引く
・お気に入りのフレーズを5つは見つける
・聞き取れないときは巻き戻して何度も観る
など映画を楽しみすぎて勉強を忘れないように!
映画やドラマを使った勉強方法はこちら


■初めは避けたいジャンル
―アクション

アクション映画は日常生活から少しかけ離れた表現を使う上、アクションシーンでの英語は少ないので1つの映画で勉強できる単語や表現が少なくなります。観ていて楽しいですが、勉強するには効率が悪くなりそうです。

―歴史もの

古すぎる内容だと実用性のない英語になってしまう可能性があります。日本で言う戦国時代の”拙者は~”という話し方を覚えるようなもの。古典を観たい気持ちも分かりますが、古すぎるとジョークや話し方が今の人にとっては古臭い場合もあるので出来れば避けてください。

―SF

サイエンスフィクション(SciFi)は、物語だけで使う用語や表現などが出てくることがある上、日常生活から逸脱していることが多いので実用的ではありません。映画を楽しむためには良いですが英語の勉強では避けた方が良いでしょう。

■おすすめジャンル

―初級者向け

初めて映画を観て英語の勉強をしたいと考えている人は、おそらく聞き取りにかなり苦手意識があるのではないでしょうか?
そういった場合は、まず簡単な内容できれいな英語を使っているジャンルのものを勉強に使うのがおすすめです。

・子供向けアニメ:ディズニー

ディズニー映画の特徴は、何と言っても英語がきれい!汚いスラングを使わず、発音もきれいなので聞き取り易く真似をしてスピーキングの練習用としても役に立ちます。
更に、ディズニーは子供から大人まで楽しめる内容なので初めて英語を学習し始める場合でも取っつき易く単語も簡単なものが多いです。

Big Hero 6(ベイマックス)
出典:http://deadline.com/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2014年

近未来ですが、日常生活に近い舞台なので使える英語がたくさん出てきます。ディズニー映画の中ではおとぎ話系ではないので個人的にはおすすめです。

Tangled(塔の上のラプンツェル)
出典:http://www.disney.co.jp/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2010年

主役の二人が貴族ではないため話す英語も親しみが持て、英語も分かりやすく勉強になります。

・子供向けアニメ:Pixer

ピクサーはディズニーに2006年に買収されているので、ピクサー映画とディズニー映画の違いは正直あってないようなものになっていますが、日常生活には近い感じがあり私は個人的にピクサー系の映画の方が好きです。こちらも子供から大人まで楽しめ、英語も分かりやすいのでおすすめです。

Toy Story(トイストーリー)
出典:http://toystory.disney.com/
【おすすめ度】★★★★★
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】1995年

古い映画ですが、映画の内容もいい上シリーズものなので継続して勉強ができます。子供が楽しんで観られる映画なので英語も非常に分かりやすいです。

Inside Out(インサイドヘッド)
出典:http://www.disney.co.jp/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2015年

これは、私が個人的にお気に入りの映画です。気持ちを表現する単語と表現を覚えられ、繰り返し観られる映画なのでおすすめです。

・ジブリ

ジブリって日本語のジブリ?と思われた方も居るかと思いますが、その通りです。ジブリは一度もているので内容は大体把握しているはず。そんなジブリを英語版で見れば日本語表現をそのまま英語で覚えてしまえるので、実用英語を勉強できます。

Kiki’s Delivery Service(魔女の宅急便)
出典:http://www.ghibli.jp/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】1989年

My Neighbor Totoro(となりのトトロ)
出典:http://www.ghibli.jp/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】1988年

ジブリに関しては、どれがおすすめということはありません。現実味があって自分のお気に入りの映画であれば楽しんで観られるので上のリストより自分が好きな映画を英語版で観るのが一番だと思います。


―中級者向け

英語が少し聞き取れ始めて、子供向け以外のものも挑戦したい方にお勧めなのは、日常生活に近く実践的に使える英語が学べる映画です。

・恋愛系

恋愛ものは、出会いの挨拶の仕方や気持ちの伝え方など感情表現を豊かにしてくれる表現がいっぱいあるので勉強になります。

Hitch(最後の恋の始め方)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★★
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2005年

恋愛を上手にできるように教えてくれる主人公の話なので恋愛の勉強にもなる上に、表現がかわいらしいので何度も観てフレーズを覚えました。

(500) Days of Summer((500)日のサマー)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2009年

これは、普通の恋愛系だと苦手という方向け?です。男性目線で話が進み、自分の気持ちを伝えるシーンや相談のシーンなど使えそうな表現がたくさんあるのでお勧めです。

・コメディ系

正直コメディは選ぶ作品によります。アメリカのブラックコメディ系だと面白さが分からなかったり、時事ネタが多すぎて笑えないものもあるので注意が必要ですが、簡単なものだと気軽に英語を勉強するにはお勧めです。

Hangover(ハングオーバー!)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2009年

恋愛よりは勉強にならないかもしれませんが、、楽しみながら勉強する、という点ではベストな教材だと思います。

Home Alone(ホームアローン)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★☆☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】1990年

結構古いですが、クラシック映画として見たことがない方は英語の勉強というよりアメリカ映画の勉強に必ず見ておいた方がいい作品です。


―上級者向け

ある程度聞き取りもできるようになれば、少し内容が大人向けの映画で新しい単語に出会いながら映画を楽しむのがおすすめです。

・推理/サスペンス

推理系は英語が理解できるだけでなく内容もしっかりとついて行っていないと分からなくなります。子供向けの映画でなければ話している内容も単語も難しいものが出てくるので磨きをかける勉強になります。

Inception(インセプション)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2010年

字幕を付けてみても少し複雑な内容なので、観ていて勉強になること間違いなし!まず、タイトルの意味から辞書を引きたくなるので辞書とメモを片手に楽しみたい作品です。

Se7en(セブン)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★☆☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】1990年

サスペンスで最も有名な作品の一つでラストが衝撃。7つの大罪の英単語を覚えながらもう一度英語でしっかりと映画を振り返るのも楽しいです。

・いっそスラングを使うもの

スラングなどのストリート系の話し方はTOEIC等試験では使うことはないですが、実際に英語を話したり聞いたりする際に知っておいて損はありません。リスニングに慣れてきて実生活でも使いたい方は難易度の高い映画を選んでも〇

Deadpool(デッドプール)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★★
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2016年

話すのが速く、口が悪い主人公。アクションですが話す量がびっくりするほど多いので他のアクションと違って字幕を観ながら観るには一時停止が必要なはず。一気にスラングも覚えて下さい。

End of Watch(エンド・オブ・ウォッチ)
出典:http://www.imdb.com/
【おすすめ度】★★★★☆
【予告動画】Youtube予告動画
【公開年】2012年

ちょっとドキュメンタリー風に作られた作品で、LAの警察や周りの話し方だけでなく実話感があって役に立ちます。(アクション映画な上、丁寧な英語ではないのでテストでは役に立ちませんが。)

・何でも挑戦!

大人まで楽しめ、英語も分かりやすいのでおすすめです。
トイストーリーは公開してからかなり年月が経っていますが話も英語も綺麗なのでおすすめです。しかもシリーズでいくつもあるので、全て観るまでにキャラクターの話し方の癖なんかも覚えられます。

■最後に

以上、初級者・中級者・上級者向けに映画をいくつか紹介してみました。

まずは楽しんで、繰り返し気に入ったフレーズを言えるように、自分のレベルにあった大好きな映画を見つけてください!


英語ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑