今回は、ロサンゼルスから行ける観光スポット:モハーヴェ砂漠にあるケルソ・デューンズについてご紹介します。
目次-Contents-
■場所/アクセス
場所
アメリカ南西部のカリフォルニア州、ユタ州、
アクセス方法
交通手段 | 費用(参考) | 時間 | レンタカー |
車 | レンタカー約27,000円/週 | 約3時間45分 |
ロサンゼルスからラスベガスへ向かうフリーウェイI-15Nで 約2時間 出口183を出て すぐ Mojave National Preserveの入口。そこから 更に 1時間45分ほど 行くと国立保護区に着きます。
レンタカーだと一週間27,000円とかでレンタルできるらしいので、お勧めです。⇒アメリカで車をレンタルしたら知っておきたい高速道路を利用する上での注意点
入場料
施設名 | 時間 | 費用 | HP |
Mojave National Preserve | いつでも | 無料 |
アメリカの他の国立公園と違い、国立保護区であるモハーベ国立保護区(Mojave National Preserve)には、入口のゲートもなく費用も掛かりません。
実際に行ってみて
―駐車場まで
フリーウェイI-15Nの約2時間出口183すぐMojave National Preserveの入口から 車で約1時間45分 ほど。道なりは壮大な土地で遠くまで見渡すことができます。
駐車場から歩いて移動
駐車場からは遠くに砂の塊が見える程度で山というより巨大な丘な感じ。
道なり
往復約5㎞の道のり 。大体2-3時間かかります。かなり遠くから見えるのに歩いても歩いても近づけない。砂漠なので水分補給は欠かさずに。
遠くから見たケルソ砂丘。実はここに人が写っています。わかります?
本当に遠いのが分かる。というか砂丘はでかいのに一向に近づけない。
頂上付近
頂上付近か風がきつく砂漠とは思えないほど涼しいです。行きの疲れが吹っ飛びます。
頂上からは全てが小さく見えます。まさに大佐のごとく、人がゴミのようだーっていうか塵ですよ、ちっさすぎて。
帰りは持参したスケボーの板で1分もせずに下山。思ったより滑らない。ていうかケツのあたりが死ぬほど熱かった。
注意点:気づき
水は必ず持参
往復5㎞の間、一か所も水道など水分補給ができる場所はありません。私は500㎖ペットボトルの水を持参しましたが帰り途中で飲み切ってしまいました。1~2本あると安心だと思います。
できれば帽子やサングラスも持参
砂漠地帯なので日差しが強く数時間日に当たっていると熱中症などの危険が。帽子やサングラスをできれば着用した方がいいと思います。
日中は避けた方がいい?
特に12時~2時頃は日差しがかなり強いです。できれば日中は避けてその前後に行くことがおすすめ。
ボードを持参するならスノボかサーフボードで
私のように砂丘からボードで下るならスケボーはダメだったので、スノボかサーフボードを!!でないとずりずり滑ってこんなんなります。
砂漠の夕日OR夜景
夕方に行って夕日のタイミングで出かけるのも?
私は昼間行ったんですが、砂漠の夜景なら都会からも離れているので星がよく見えます。
併せて行きたい
モハーベ国立保護区内には他にも観光スポットがいくつかあります。
ロサンゼルスとラスベガスの間にあるためこちらも参考に
⇒ロサンゼルスからラスベガスまで車で行くなら:道中の寄り道スポット
溶岩トンネル(Lava Tubes)
溶岩トンネルについて詳細(感想)フリーウェイI-15Nの約2時間出口183すぐMojave National Preserveの入口から 車で約45分 モハービ砂漠内を行った所にある溶岩チューブ。光が差し込む写真を撮るにはタイミングが重要
壁穴(Hole in the Wall)
フリーウェイI-15Nの約2時間出口183すぐMojave National Preserveの入口から 車で約2時間 モハービ砂漠内を行った所にある穴のたくさんあある壁。キャンプ場もあるので夜景も楽しめます。
Zzyzx Road(ジー通り)
フリーウェイI-15Nの約2時間出口183を通り過ぎ更に 車で約50分 程いったところにある通り。アメリカ全土でアルファベット順に並べて一番最後に来る場所の名前。(というだけ)
■最後に
ロサンゼルスから車でしか行けない上、かなり広いですが壮大な砂漠を楽しむことができるのでチャンスがあれば是非行ってみてください。

感想などちょっとしたことでもとても嬉しいのでお待ちしてます。
アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
*1:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E7%A0%82%E6%BC%A0
コメントを残す