アメリカの学生の夏休みは日本に比べるとかなり長めの夏休みです。
日本の4月始まりの1年サイクルと違ってアメリカは9月始まり。また、大学の2学期制(セミスター)と4学期制(クォーター)によってもことなりますが、大体6月~8月まで丸々3か月近くが夏休みとなります。
今回は、そんな夏休みの大学生の過ごし方についてご紹介します。
①夏学期・夏期講習を受講する

夏休み中には、1科目または2科目を毎日受講することで通常4か月近くかけて学ぶ内容を2か月弱程度で取得することができます。(普段の2倍の速さ)
単位数も同じように取得できるため、単位を早く取得することで卒業するまでの時間を短縮することができます。
②夏期インターンシップやボランティア活動・資格取得

アメリカではインターンシップの経験やボランティア活動、資格など大学卒業後の就職活動で履歴書や面接時のネタのための活動を夏休み中にする方が結構います。
ボランティア活動や資格・インターンシップは四年生大学への編入の際のプラスポイントになる為、この期間に国内だけでなく海外にボランティアに行ったりすることも。(TOEICや英検もアメリカ国内で受験可)
③小旅行などに出かけて夏休みを満喫

長期の休みを利用して普段週末だけではいけないような遠い国や地域に旅行に行く人も。
留学生でも、せっかくアメリカにいるのだからロードトリップや違う州へ小旅行に出かける人もいました。(アメリカは広いので州をまたぐにも飛行機で出かけることがしばしば)
④母国(日本)に一時帰国
夏休みの時間が結構あるので一時帰国が可能です。更に夏休みが始まるタイミングが日本より少し早い為、飛行機代も少し安い。
私も4年間で2度一時帰国しました。帰国中短期バイト(特に英語使用のバイト関係)をするとアメリカでできない小遣い稼ぎができます。
まとめ
以上、アメリカの学生の夏休みの過ごし方についてまとめてみました。
意外と、夏の講義を取って早く卒業する留学生も多いですが、数年滞在していると旅行に出かける人もいたりと自分が過ごしたい方法で有意義に過ごすのが一番ですね。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す