どうも、アメリカでの節約留学歴4年のUKIです。
今回は海外旅行先の現地で日本円を外貨両替する方法と両替店別の手数料を比較し、お勧めの両替方法をまとめてみました。
目次-Contents-
海外の両替店で日本円を外貨両替する方法の特徴
受取場所 | 方法 | 口座開設 | 日数 | 手数料 |
海外の店頭 | 現金 | 不要 | 数分 | 安い★★☆☆☆ |
海外で両替する方法は両替店だけでなく現地の銀行や空港のカウンター、滞在ホテルでも外貨両替ができる場合があります。
ただ、海外旅行で両替するのは両替カウンターが見つからなかったり両替店を探し回って迷ってしまう等ある可能性があるので、現地で日本円を両替することは最終手段としてご利用することをお勧めします。
両替店の探し方
マップ検索で『Currency Exchange』で検索すれば有名な観光地はもちろんローカルな場所でもいくつか検索結果で表示されます。
※地図はサンタモニカ周辺
両替店での両替方法
両替店へ行き為替をチェック
円⇒ドルの1ドル当たりの日本円金額を確認します。通常80円~140円の間。(2018年7月現在:110円前後)
両替金額の計算方法
両替したい金額÷記載レート=受け取る外貨
【1ドル110円と記載されていた場合】
10万円を外貨両替⇒100,000円 ÷ 110円/ドル = 909.09ドル
909ドル9セントと両替になります。
両替店手数料
両替店 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
Travelex | 2.85円/ドル | 少額両替だと有 | 2,771円 |
※為替手数料は各ページ記載値及び独自に調べた日のおおよその値です。為替手数料=(販売レートー買取レート)÷2、 $1=¥100として。但し、当日の為替レート価格は会社・店舗によって異なるので手数料に関係なく費用が安くなる場合があります。
※為替レートの基準レートは両替店毎に変動します。可能であれば、複数の両替店をまわって為替レートを比較してから両替してください。
為替手数料が高くても為替レートが低くお得になる場合があります。
銀行 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
Bank of America | 5.815円/ドル | 無料 | 5,495円 |
※為替手数料は各ページ記載値及び独自に調べた日のおおよその値です。為替手数料=(販売レートー買取レート)÷2、 $1=¥100として。但し、当日の為替レート価格は会社・店舗によって異なるので手数料に関係なく費用が安くなる場合があります。
※銀行でも外貨両替ができますが、同銀行の口座を持っている必要がある場合は多いので海外旅行で利用する場合は利用できない可能性があります。
咄嗟に現地でできるおすすめ両替方法
■日本のクレジットカードでそのまま支払う

受取場所 | 方法 | 口座開設 | 日数 | 手数料 |
無 | カード | 必要 | 0日 | 安い★★☆☆☆ |
お店や銀行に行く必要もない上に事前に手続きも特になく、手間を省いた方法です。持っているクレジットカードをそのまま使うだけなので、海外旅行や急に現地で少額のお金が必要になったときにお勧めの方法です。(詳しくはこちら)
実は、クレジットカードでそのまま払った方が手数料が少ないんです。現金の必要性がないのであればカードでそのまま払ったほうが手数料を抑えることができます。
カード会社 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
VISA | 0.262円/ドル | 1.63% | 1,887円 |
Master Card |
0.235円/ドル | 1.63% | 1,861円 |
※為替手数料は独自に調べた日のおおよその値です。為替手数料=(販売レートー買取レート)÷2、 $1=¥100として
各カード会社では、独自の為替レートを設定していますがこのレートには為替手数料が含まれている状態で表記されています。独自に為替手数料を計算し比較しています。※毎日変動しているため平均値をとっています。
■日本のクレジットカードで現地ATMで現金化

受取場所 | 方法 | 口座開設 | 日数 | 手数料 |
海外ATM | 現金 | 必要 | 数分 | 激安★☆☆☆☆ |
こちらも事前の手間を省いた方法ですが、カード払いではなく現金(キャッシュ)が必要な時に利用出来る方法。現地レストランなどでチップが必要だが現金が足りないといった咄嗟に必要な時に利用できる方法です。(詳しくはこちら)
【支払1ヶ月後、年率15%とすると】
カード会社 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
VISA | 0.262円/ドル | 実質年率Ⅹ日数 ÷365日+出金手数料 |
1,740円 |
Master Card |
0.235円/ドル | 実質年率Ⅹ日数 ÷365日+出金手数料 |
1,714円 |
※為替手数料は独自に調べた日のおおよその値です。為替手数料=(販売レートー買取レート)÷2、 $1=¥100として
各カード会社では、独自の為替レートを設定していますがこのレートには為替手数料が含まれている状態で表記されています。独自に為替手数料を計算し比較しています。※毎日変動しているため平均値をとっています。
手数料が安いお勧めカード
マネパカード
マネパカードは、為替取引を行うFX会社マネーパートナーズと連携させることで、為替手数料を大きく抑えることができます。
更に、カード払いする際の手数料は他のクレジットカードの半分しかかかりません。
カード会社 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
マネパカード | 0.1015円/ドル | 0.8% | 901円 |

セディナカード
セディナカードは、海外ATMで出金手数料($2.5/回:約275円)が無料になるだけでなく、支払い日までの日数を変更することができます。
つまり、【実質年率Ⅹ日数÷365日+出金手数料】の手数料を一気に抑えることができるんです。
【支払2日後、年率15%とすると】
カード会社 | 為替手数料 | 手数料 | 10万円両替 時の費用 |
セディナカード | 0.235円/ドル | 実質年率Ⅹ日数 ÷365日+出金手数料 |
316円 |
※為替手数料は独自に調べた日のおおよその値です。為替手数料=(販売レートー買取レート)÷2、 $1=¥100として
各カード会社では、独自の為替レートを設定していますがこのレートには為替手数料が含まれている状態で表記されています。独自に為替手数料を計算し比較しています。※毎日変動しているため平均値をとっています。※本サイトの表記内容は2018年11月現在の内容になります
但し、カードから現金を引き出してすぐにネットで支払日の変更手続きをする必要があります。
最後に
現地でどうしても日本円を外貨両替したいときは、ネットでとりあえず両替店を検索しましょう。
もし、クレジットカードを持っていればカード払いや現地ATMで出金したほうが手数料が安くなることが多いので検討してみてください。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す