語学学校初日。
ホームステイ先にいたブラジル人の女性と一緒にバスを乗り換えていくのでした。
ホームステイ先には、留学生用に3部屋。1部屋は空きでしたが、私とブラジル人の二人が滞在。ブラジル人の子は留学三日目にして、会話ができるほどの英語力。この人何しに来たんやろーと内心思いながら、聞くことはできず(なんせ留学当初会話力ゼロ)
バスを乗り換えること2回、語学学校に行くのでした。ていうかそのブラジル人に連れていかれるのでした。
授業
語学学校によっては授業時間がいくつかあったり(6時間、8時間など)、クラスの種類もTOEICコースだったりいろいろあります。分からないときは、語学学校もしくは斡旋会社に問い合わせましょう。ちなみに私の授業内容は以下の3つ。
・【会話】スピーキング<speaking>
・【語彙】ボキャブラリー<vocabulary>
・【読み書き】リーディング/ライティング<reading/writing>
まず、テストを受けてどのクラスに入るか決まります。
先生に聞いた話では、アジア人(日本人含む)は、グラマー(文法)に強く他には弱いそうです。
【アジア人の英語力の傾向】
備考 | ||
A.会話 <Speaking> |
X | アジア人は授業でも会話の練習はあまりなく、英語を話し慣れていません。授業も聞くことには慣れていますが発言には慣れていないため非常に会話力が低いです。 |
B.語彙 <Vocabulary> |
○ | アジア人でも人によってレベルがだいぶ違うと思います。留学に行く行かないに関係なく得意不得意があります。つまり、留学に行かなくても成長できる分野です。 |
A.読み <Reading> |
○ | 読みは、比較的にアジア人が得意とする分野です。理由は、留学せずに勉強することがで、まじめなアジア人は勉強するためにひたすら読みます。その為、留学せずともある程度読むことができます。 |
C.書き <Writing> |
△ | 書くことはどうしても繰り返しの練習と、文法が分かっている人に間違いを直してもらい復習する必要があります。日本語と英語では表現方法が違うので、やればやる程伸びますが表現の仕方・書き方などはネイティブに教えてもらうのが一番です。 |
D.聞き取り <Listening> |
△ | 日本にいてもできるので、こちらも個人差があります。ただ、短期留学でもやれば成長できるので、効果が一番見られる分野かと思います。 |
この傾向は学校の授業方法によるものが強いと思います。
日本人はひたすら本読んで文法覚えて話すことはあまりない為、覚えることは得意ですが逆に実践的な会話や聞き取りが苦手な傾向があります。(英会話に通っていれば別ですが)
語学学校では、授業はもちろんすべて英語。英語の意味を説明する文も英語なため、日本にいるよりは一気に成長できます。特に語学留学では会話と聞き取りが一番伸ばせると思います。
生徒
クラスによりますけど、大体20人弱で構成。
私が最初に行った語学学校では、以下のような分布でした。

アジア人がすくなく、ブラジル人・アラブ人が非常に多かったです。
基本的にアジア人が文法に強く無口。ブラジル&ヨーロッパ人は喋る喋る。なぜ語学学校にいるのかわからんくらい話します。(リスニングができるようになるとなぜか分かるようになります。文法が苦手みたいです。)
アラブの人たちは、文法も話も悪くもよくもなく。ただ、アジア人と違って文法が間違っているからと言って黙っていることはなく、文法が間違っていても堂々と発言していました。
語学学校期間中は、、
学校終業日にはテストもあるので適当にはできません。語学学校によってはその成績を地元の大学に入学する際の英語成績の証明書として使えます!
初日にテストを受ければ大体自分のレベルが分かり、自分に合ったクラスに入れるので、自分がどこに入るかとはいく前に心配する必要はありません。自分に合ったレベルのクラスで必死に英語漬けになればいいです。
語学学校の先生たちはお国柄だったり教育レベルも結構わかっているし、テスト受けて先生と直接話せば大体レベルがわかります。(話すことでスピーキングレベルが分かるのでテストの一つとして先生と10分程話します)
語学学校によってレベル設定やクラスも違うとも思うので聞いてみるのが一番でしょう。
で、私は会話は下のクラス。(まぁ、YESとNOしか言えんかったからね)
文法や読み書きは真ん中のクラス。と日本人の典型的なレベルで勉強することになりました。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す