留学してからホームステイ先から引っ越してルームシェアをしていたのですが、(第23話参照)オーナーさんの都合で引っ越しをする必要があり、新しくアメリカ人の人とルームシェアをしていました。
⇒ルームシェアの探し方についてはこちら
内容 | 詳細 | |
費用 | 550ドル/月 | 光熱費やネット込 |
期間 | 3ヶ月 | 色々失敗して逃げるように退居 |
同居人 | 30代後半 男性+子供 |
既婚者で、お子さんがいました |
部屋 | 2部屋 2バスルーム |
シェア数が2人なのでバスルーム②を独占! (シャワーはあまり共有したくないので。) |
家具 | ベッドのみ | って言っても家具は持っていたので必要なし |
購入要 | ほぼなし | 前の家で揃えた為、追加購入は特になし |
通学 | 約4km バス:30分 自転車:20分 |
家賃が安くてシャワーを共有しない条件重視で探していました |
レイアウトはこんな感じ

家の隣には公園もあり、学校からもさほど遠くなく立地や家賃に関しては不満はなかったのですが、、、
問題①ごみ置き場の臭いとアリ
1階の奥の部屋に位置していたのですが、ごみ置き場が横にあり窓を開けると風向きによっては臭く、更にアリが大量発生することが。
問題②ルームメイトにご飯食べられる
私は基本、外食せずに家でご飯を作って節約していたのですが、おにぎりをまとめて作って冷蔵庫に入れておいたある日。なんと2~3個なくなっていたのです。
ルームメイトに食べたか聞いても知らん顔されました。
問題③考え方の違いにイライラ
文化の違いというか考え方の違いというか、、
・基本家の中では土足
・音楽結構な音量で聞く(しかも趣味違う)
・電話の声がうるさい上によく喋る
などなど、なんだか気が合わない人感がすごかった
問題④まさかのまた貸し
家のオーナーだと思っていた人はまさかの家を借りていて、ほかの人に貸してはいけない立場。(許可なくまた貸し)
⇒これが発覚して1週間以内で怒りの退居。私に問題や迷惑がかかる前に出ていきました。
問題⑤水漏れ
部屋の配水管が古かったらしく壊れ、しばらく水が使えないどころか住めない状態に。(このタイミングでまた貸しが分かりそのまま出ていきました)

結局、文化の違いや家の問題で家賃が安くてもリラックスもできず、水漏れ事件があったタイミングでそのまま家を出ていきました。
急だったのと交通事故の裁判・夏期講習があり時間がなかったので次の家を探す暇もなく友人の家にしばらく泊めてもらうことになりました。(優しいお方)

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑