大学の授業は授業が始まる数ヶ月前に申請します。VISAの手続き等もあるので、基本的には日本にいる間に済ませる方がいいと思います。
大学への入学許可が出ると、授業の日程等のスケジュールなどの書類が送られてきます。授業の取得はRegistrationという授業が始まる前に申請する期間があるのでその期間中にどの授業を取りたいか登録します。
このRegistrationと言われる期間が始まる前にどの授業を取るか具体的に計画を立てないといけません。
なぜならRegistrationの期間に受けたい授業を選んでいるようでは遅いんです。1つの授業を受講できる人数は予め決まっており定員越えするとその授業を取れなくなってしまいます。その為、このRegistrationの期間の初日にすべての授業を申請してしまわなければいけません。(でなきゃ予定通り卒業できなくなるかもしれないので)
目次-Contents-
目的別:大学授業選択
①英語
とにかく英語が話せるようになりたいということでしたら、ビズネス関係のクラスや英語文学、コミュニケーションのクラスなどを取るとアメリカ人に囲まれて英語を勉強することができます。
②資格
専門分野の資格を取りたいという人は、大学でどんな資格があるのか、何単位必要か、どのクラスを取るのかなど調べて授業を取りましょう。(種類によって1年~で資格を取ることができます)
③卒業
しっかりと2年~かけて卒業するのであれば、専攻を決め卒業に必要な単位、クラスを確認し2年間分の計画をしっかりと立てて授業を申請する必要があります。
ただ、一つ言えるのは、せっかく大学に留学するのであればアメリカ人に囲まれた中で受ける授業を取った方がいいと思います。やっぱり日本人がいるクラスと日本語を話す人がゼロのクラスでは全然違います。
大学にはカウンセラーと言って、自分が大学でどんなクラスを取ったらいいか相談できる場所があります。カウンセラーに、自分がやりたい事と期間を相談するとどのクラスをどういう順番に取る良いのか、いろいろ教えてくれます。何度行っても無料で利用できるので私はフル活用していました。
また、1年目に必ず単位を取らないと2年目では授業を受けられないようなアドバンスクラス(英語101取らないと英語201が取れないといったイメージ)などもあるので最短最小限で卒業する際には注意が必要です。
私は、カウンセラーの方に最初のセミスター(学期)は大変なので、慣れるためにも少なめがいいと言われたので4クラスで12単位分基礎クラスを取りました。(大体1学期で4~6クラス分の単位を取ります)
私が選んだクラスは以下。
科目 | 単位 | 詳細 | |
① | 英語 | 4 | 必須。留学生の場合でなくても英語は国語のようなもので一般教養で必要です。 |
② | ビジネス系 | 4 | アカウンティング。経済学部だったので卒業単位に必要でした。 |
③ | ビジネス系 | 3 | マーケティング。こちらも卒業単位に必要だと思って取りましたが使えませんでした。 |
④ | 体育 | 1 | バトミントンです。完全に息抜き用でした。 |
合計12単位。経済学部系だったのでビジネス系のクラス2つでした。私は、資格取得よりも卒業に使えそうなクラスを考えていたので英語以外は専攻の学部に合わせたクラスを選びました。
基本的に理由がない限り留学生は最低12単位必要で、最初の学期だったのでビビって体育を選びました。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑