留学を考えている方には、とりあえず留学したいとか、とりあえず外の世界が見たいという人もいるかと思います。
もちろん、留学の動機としては、いろいろあると思いますが、留学を考える上で、下の4つはしっかりと自分の中で考えておいた方がいいと思います。
目次-Contents-
①留学の目的
例えば、異文化交流なら、具体的にどういったことをしたいのか、英語が話したいならどのレベルまで話せるようになりたいのかなど、実際に何をするかなどの具体的な目標を立てたほうがいいと思います。
②目的達成に必要な条件VS自分の能力
①の目的が壮大であればあるほど目的達成に必要な条件は厳しくなります。
必要な条件 とは具体的には、留学期間や留学先。
・期間
A. 1か月~3か月
B. 3か月~半年
C. 半年~1年
D. 1年~2年
E. 2年~4年
などなど、まず期間を設定します。
留学体験やとりあえず聞き取りを何とかしたい、などであればA~Bで大丈夫かと思います。
C~Eは本格的に英語+αを求めている方(αとは語学以外の何か、ビジネスの資格や技術など)
・場所
A. アメリカ
B. イギリス
C. カナダ
D. オーストラリア 他たくさんあります。
自分が具体的にしたい事を達成できる所がいいと思います。
また、(アジア圏など)費用的に安いところもあるので、自分の予算と期間、やりたい事とのバランスを見て選んでください。
そして、必要な条件は 自分の能力 に応じて変わってきます。
・学力
英語が元々少し話せる人と、全く話せない人では留学で話せるようになるまでの期間が違うのは当然です。英会話に通っていれば、留学先で習ってきたことを実践すればいいのだからより短期間で英会話ができるようになるかと思います。
自分の学力に合わせた留学プランを立ててください。
・費用
お金との相談は大切です。
お金次第で行き先も滞在期間も変わります。行き先で予算が変わるので、いくらあれば何週間滞在できる、というのは難しいです。費用について詳しくは、またご紹介します。(費用について)
下の斡旋会社でも簡単に紹介していますので気になる方はどうぞ。ヨーク国際留学センターなら、あなたにぴったりの留学プランをプロがご提案
・期間
社会人であれば、休みを取るのも難しいだろうし、学生であっても何年も自由に行く、というのは簡単ではないと思います。その為、留学に行ける期間というのはある程度予め決まっているのではないでしょうか。おそらく、ほとんどの方が予算・学力と目的とのバランスで決めていくかと思います。
③条件から可能な期間・行き先
②が決まってくれば、バランスを見て行き先や具体的な留学期間が決まると思います。
ちなみに、私は親にすべてを頼り切っていたので親に相談して1年だけ大学を休学する形で留学することにしました。
行く場所や手段によっても留学費用は変わってくるので、上記三つのバランスを考えながら、留学を具体化させてください。
④どうやって行くか(手段)
・自力
お金の節約になります。が、英語が全くできない方には手続きやら色々大変です。
お金を払わない分、自分が働いてると思って頑張ってください!
・斡旋会社
私はこれ。英語も話せないし、手続き内容も分からないし(結構手続きあります)、手続き分かっても書類読めないし。
とりあえず、どこの斡旋会社も無料の資料請求と無料相談をやっています。
自分が何をすればいいのか分からない、具体的な目標を達成するのに必要な期間や費用が分からない、という方はとりあえず相談するのがいいんじゃないかと思います。
私は無料相談に2回行って、資料請求は3社くらいから貰いました。(だってただだもの)(強者の知り合いには無料相談で手続き等の聞くこと聞いて、自力で行った人もいます。すげー)
【留学斡旋会社】
①ヨーク国際留学センター
②ガチ留学
・大学や会社のプログラム
こちらは、大学でも会社でも相談先があると思いますので、まずはそちらに相談してみて下さい。
あるかどうかも分からない、という方は国際学科や全体受付にとりあえず聞いてみる。行動あるのみです。
最後に、、、
目標はしっかりと
お金と時間をかけて留学するなら意味のあるものにしてください。とか言いながら、目指している間に目標が違う方向へ行くことも。
私のように。(またおいおい話します) なんて説得力がないのだ。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す