ホームステイを辞めて次の家を探すために、私はアメリカに在住の日系コミュニティウェブサイトでルームメイトを探しました。
(ちなみにアメリカでのルームシェアの探し方についてはこちら)
次の語学学校が微妙に遠かったので、家探しに苦労しました。
理由は大きく2つ。
①現地で複数探す必要がある
一人暮らしではないので、写真みてここにする!とか1箇所見て”素敵―♡”とかいうて決められません。
②交通手段が…
何より日本と違ってアメリカは公共交通機関がしっかりしてません。というか、普段の移動手段が違います。ということで引越し先にたどり着けない。
地域によっていろいろですが、カリフォルニアは車社会です。
これを親に説明するのでどれだけ苦労したか。行ってみないと理解できない文化ってありますが、CAのバス&電車などの交通機関はひどい。(日本が素晴らしすぎるというべきか)
まぁ、日本でも地域によっては生活メインが車になったりしますが、例えば東京での交通機関とアメリカの交通機関を比較してみると。。
東京の公共交通機関【JP・地下鉄などの路線】
(出展元:㈱地理情報開発)
ロサンゼルス近郊の交通機関【路線+バス】
なんや、LAエリアもしっかり交通機関あるんや、と思った方。バス!バス込ですよ。
バスなしだとこんなもんです。
しょぼ。
私が、引越し先として探していた場所は距離で言うと約35キロ離れたところ。
東京駅⇒横浜駅くらい?ただし!路線は東京駅のような快速が止まるところなら走ってますが、訳の分からん鈍行しか止まらない駅だと、まず電車がない。
まぁ、当然普通に考えて、東京駅のようなとこに住んだら家賃が半端ないので語学学校も路線すら存在しない地図の白いとこです。
が、車がないのでまさかのバスで片道2時間半。(路線なんて通ってないし、路線使うならバス使う方が早い。)2回ほど家探しのために、そこの地域へ行ったのですが2時間半もかかるので軽く日帰り旅行状態。
バスを乗り継いで2時間半。30分に一回しか来ないバス。なんて不便。(バスの話はまた今度深々と。)
苦労して到着も3件の家を回るのに4時間。なんせ家間移動もバスか徒歩。一件一件が40分から1時間ほど離れている。(車なら5~15分で移動可能)
※バスで行けば10分とかですが、バスは30分に一回しか来ません。歩いたほうが速いやないか状態。
ウェブサイトで家を見てから行くんですが、やっぱり行ってみないと部屋の事はわからないし、何より会ってみないとどんなルームメイトかもわかりません。(ルームシェアはルームメイトが何よりも重要ポイント!)
お子さんがいる家だったり、キッチンが衝撃的に汚い家だったり、逆にキッチンが衝撃的にきれいな家だったり。自分の生活に合う家を探すのも重要です。
(ルームメイトをする前に知っておきたいポイントについてはこちら)
そんなこんなで5件くらい2日かけていろいろな部屋を見て、素敵なオーナーさんに出会いました。

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す