ホームステイの失敗談を話す前に、ホームステイの良いところをいくつかまずご紹介しておきます。
アメリカへ留学時、最初は私もホームステイを選択しました。
その理由は、やはり短期留学や初めて海外に行くには、ホームステイは一番メリットが多かったからです。
①家具や雑貨をそろえなくていい
②料理も不要
③いつでも英語環境
①家具や雑貨をそろえなくていい
シャンプーやノートなどの細かいものは別にして、机やライトなどが揃っているので無駄な費用がかからないこと。
②料理も不要
朝と晩御飯はついているので、食材を買い集めたり食器を買う必要がありません。(料理は契約内容によって異なっているので確認が必要)
③いつでも英語環境
留学したてor短期留学ではどれだけ英語にどっぷりつかるかが成長を左右すると思います。ホームステイをするとついでにその国の生活習慣だったり文化も学べるので異文化交流にも最適です。
ホームステイについては詳しくまとめているのでそちらもご覧ください。
ホームステイで本当にいい?ホームステイのメリットとデメリット
私の場合
内容 | 詳細 | |
期間 | 2ヶ月 | とりあえず最初の2ヶ月だけにして3ヶ月目以降はまた考えることにしていました。 |
費用 | $1000 | 高くも安くもなく。私が留学した地域ではルームシェアであれば600ドル前後、ホテルであれば1泊60ドル前後でした。ホームステイは他の滞在方法に比べれば高いです。 |
家族構成 | おばあさん1人 | こちらは、子供がいないところを希望するなどエージェントに相談する際にある程度決めることができます。 |
他の 留学生 |
2人 | これは、私の中で想定外でした。事前にわかるのではあれば把握しておくべきです!特に同じ国からの留学生が複数滞在する場合は注意です。(英語以外で会話されるので) |
ペット | なし | アレルギーもあるかと思うのでこちらも、滞在先を決める前に相談できます。 |
食事 | 朝・夕付 | ホームステイのメリットです。ただ追加費用で設定できるのであれば検討した方が良いのかも。。 |
通学 | バスで 40分 |
語学学校から結構距離のある場所でしたが、治安が良く近くにスーパーもあったので苦ではなかったです。ホームステイによっては学校からの距離が様々なので確認が必要です。 |
私も、留学して2ヶ月ホームステイをしていて、英語も話せるし
朝ご飯も晩ご飯も用意されているのでいいなぁ、と始めは思っていました。
留学が始まり二週間後に語学学校でアンケートがあり、ホームステイについても色々聞かれる項目もあったので、ありのまますごい満足してる内容で回答。
すると数日後、おばあちゃんがこんなことを聞いてきました。
「語学学校でアンケートか何かあったかしら」
「あったよー。満足ですって書きました。」
「それはよかった」
今思えば、おばあちゃんはこのときを待っていたのかもしれません。
この会話の次の日から朝食や夕食に異変が。
私のホームステイの裏側
アンケート前まではすごく素敵なアメリカ料理を作ってくれていたおばあさん。※写真はイメージです
アンケート後※写真はほぼ忠実なイメージです(実際に菓子パン小さいの1つとバナナでした)
そして生活面でも、、、
「トイレットペーパーを使いすぎているから注意してくれるかい?今のように使っていたら自分で買ってもらわないといけなくなるからね。」
と。
そう、アンケートによるホームステイの評価が終わったとたんにおばあちゃんの態度は激変。冷たい!最初のころは、学校はどうだった?(How was school?)とか話かけてくれたのに、日にちが経つにつれ会話も無くなり。。
ある日、少なくなった朝食では朝が足りず(私、朝はラーメンでも食べれるタイプです)
「朝ごはんが足りない」と、片言の英語で訴えました。
すると、
「そんな事を言ってきたのはあなたが初めてだ。」と言い返してきて
次の日の朝に、※写真はほぼ忠実なイメージです。(訴えた前の朝食+カップラーメン)
私は月にホームステイ代を10万円払っていました。(朝食の値段を計算する私もどうかと思いますが朝食3ドル。300円ぽっきりです!)
10万円払っていて朝食に3ドルもかけてくれず、栄養も明らかに偏っている環境に嫌気がさし、残りの留学生活でホームステイはごめんだ、と心の中で訴えていました。
そして、引越しを決意。
(まぁ最初の2ヶ月以降の滞在先は決めていなかったのでちょうどよかったです)
てなもんで、ルームシェアの紹介をしている日系サイトで家探しを始めました。
⇒ホームステイのホスト事情とホームステイを選ぶ上で気を付けたいこと

アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す