【記事一覧】◆第2章◆語学学校
◆第2章◆語学学校 タイトル リンク 第9話 語学留学初日 読む 第10話 体型&食事 読む 第11話 英語の悲惨さ 読む 第12話 英語でSubway 読む 第13話 留学中に盗難被害 読む 第14話 語学学校で英語が…
◆第2章◆語学学校 タイトル リンク 第9話 語学留学初日 読む 第10話 体型&食事 読む 第11話 英語の悲惨さ 読む 第12話 英語でSubway 読む 第13話 留学中に盗難被害 読む 第14話 語学学校で英語が…
学校で私が受けたPlacement Testはコンピュータで選択問題形式でした。 教科は2科目・英語・数学 成績次第で入られるクラスが変わるので、あまりに悪い成績を取ると卒業までにお金が余計にかかります。(詳しくはこちら…
話そびれていましたが、大学で授業の登録手続きをする前にPlacement Test(クラス分けテスト)というものを受けなければなりません。 このクラス分けテストでひどい点を取ったからと言って大学に入れないわけではありませ…
車を購入してからというものショッピングモールに遊びに行ったり(お金がないから何も買わないけど)、ビーチに出掛けたり(ビーチで遊ぶのにお金は必要ない!)と大学が始まるまでの楽しい留学生活を満喫していました。 ところが、、、…
車を買う方法は3通り ①新車をショップで買う②中古車をディーラーから買う③自力で中古車を買う ①はもちろん却下。そんなお金ない。 ②と③を比べると②の方がもちろん安心なものが買えます。でも高いんです! ただ、③自力で中古…
母親の説得がうまく言ったので(というか一瞬で解決したので)後はスムーズに話が進みました。 日本と違って?アメリカでは結構安い価格で車を購入することができます。(詳しくは【アメリカで車を手に入れるには?意外と安い費用と手続…
レッカー車で車を運んでもらい、修理に数日かかるということで数日間は近所を徒歩とバスで案内しました。 これで車がない生活がどういうものか母に実体験してもらえると思い内心母の車の必要性についての考え方が変わると期待。 一番近…
日本人が英語を話す練習をする上で、発音が特に難しいとされているものがいくつかあります。 ①H vs F ②B vs V ③R vs L 特に3つ目は未だに私を悩ます課題。アメリカでも映画などでよくアジア人がRとLを発音で…
電話をしたのは、アメリカの車故障サービス。 英語で。(当然やけど) 留学し始めた最初の1ヶ月は、電話での聞き取りというのが全くできずいつも誰かに聞いてもらってゆっくり英語を言い直して貰っていた私。 本当に経験してもらった…
事が起きたのは、グリフィス天文台から家まで帰る途中でした。 天文台から高速までは下り坂ということもあり問題なく運転することができました。(頂上から下山ですからね) 高速に入ってから家までは40分。 平面がずっと続けば無事…
一日で観光がてら、ドライブ。ハリウッド⇓サンタモニカ⇓ベニスビーチ⇓グリフィス天文台 行ったことがある方はご存知かと思いますが、グリフィス天文台は山の上にあってLAの街を一望することができます。こんな感じ。デートでおすす…
語学学校も、大学の授業が始まるまで3週間くらい休みがありました。(8月の終わりに新学期が始まります。)ちょうど、日本も休みの時期ということで母が遊びに来ることになっていました。 車をレンタルする言い合いもあり、1ヶ月間だ…
免許証も届き無事、運転できるようになったわけですが。 そんなこんなで月日は経ち6月終わりになっていました。(語学学校も実技試験の頃には始まっていましたよ!) 母親が夏休みに遊びに来る日が近づき、勇気を出して提案しました。…
免許試験に合格したからと言って当日にその場で免許証が貰えるわけではありません。 とりあえずそこでは”Interin License”という免許証として使える仮の用紙が貰えます。90日間まで有効な仮…
writingテストに受かればドライビングテストの日時を予約できるようになります。 予約の混み合い状況によりますが、私の場合は1ヶ月後にDriving testの予約を取れました。(場所によっては1週間後だったりするので…
筆記試験1回目をばっちり落ちた訳ですが、アメリカで一度運転免許の試験料を支払うと3回まで筆記試験を受けることができます。つまり2回まで不合格でも追加料金は発生しません。 それをいいことに、そのままで2回目の筆記試験の申込…
英語の長文を読む免疫がまだない私には英語のハンドブック100何ページはハードルが高すぎた。と、いうことで後は絵が載ってるページをパラパラパラ。 軽く挫折した私は日本人で既に免許を持ってる友達に助けを求めることに。 友「ネ…
車を買う前にまず免許です。 アメリカでは車の免許を取得できるまでの費用が安く、さらに講習なんかもないので日本に比べると免許を取るのがかなり楽。⇒具体的な免許の流れはこちら 逆に言えば、講習がないので筆記試験対策は自分で勉…
勉強ネタが続いたので息抜き。 アメリカ生活が始まって3ヶ月。やっと初の外国生活にも慣れてきたところで、日本とアメリカの違いにも気づき始める私。 アメリカの交通社会ですが、第24話バス、第26話自転車と話に出しましたが、や…
大学のクラス計画とRegistrationができるとオンラインで、日時や教授、授業に必要な教科書などをチェックすることができます。 教授によっては、初日から宿題があり教科書を読んでくるように、というパターンもあるのででき…