今回は、私がアメリカへ留学した1年間のロサンゼルスでの留学にかかった費用の詳細をご紹介します。
留学にかかる費用は、期間はもちろん行き先や滞在方法、留学する施設によってもかなり違います。 私の場合は、【第4話】私の留学プランにあるようにアメリカだったので他の国よりは比較的高め。 まぁ、下の料金は私が行った具体的な費用になるので、場所や期間が違うと金額も変わってきますので、参考程度に。
目次-Contents-
①授業料(語学学校3ヵ月半+短期大学1学期)
語学学校A(2ヶ月)
私が初めに行った語学留学の費用は 1ヶ月約18万円 。2ヶ月なので約36万円でした。周りも全く英語が話せない外国人の生徒が多くゼロからの英語を学ぶような授業内容でした。
ただ、場所や授業のスケジュールによって費用は結構違うので、お金を抑えたい方は安めの語学学校を探すべきです。
⇒LA近郊の語学学校とおすすめ&費用相場と節約術
語学学校B(1ヶ月半)
2番目は大学付属の語学学校だったので、最初の所よりも学生も大学に入るために一生懸命で授業内容もテストで点数を取るため(大学に入るためのスコア条件クリアのため)に構成されていたので、目的がはっきりとした授業でした。 大学に編入することを目的に新学期まで 1ヶ月半で25万円 くらいでした。
短期大学(1学期間)
日本でも大学によって学費が違うように短期大学も大学によって授業料が違います。私の行っていた大学は、地元の学生と外国人留学生で学費が違っていて地元の人は1単位5,000円くらい。(つまり1学期で12単位とすると6万円) 私は外国人留学生なので、 1単位3万円 くらい。
つまり1学期当たり大体12単位くらい取得したので、 1学期間で36万円 。それに教科書だったりと加えると 1学期の授業料は50万円くらい です。(数年前の話なので今だと80万円くらいするかも?)
②各手続き費用(VISA等)
私は、 手続き等をすべて留学斡旋会社に任せたので、その分費用がかかりました 。 ただ、語学学校への手続き・ホームステイ先・飛行機チケットなどなど、 必要なものはすべてそろえてもらえる ので、手間も不安も手続き面ではありませんでした。 ちなみに、アメリカの学生ビザは16,800円(2016年当時)※2019年現在17,600円+SEVIS$350(38,500円)
詳しくは、米国ビザ申請について
他にも、保険料だったり成績書発行だったり、手続きにいくらか費用がかかります。 また、斡旋会社を利用するとエージェント利用費用もありますし。短期だったり、留学プランによって費用が違うと思うので問い合わせるしかないですが、私は8万円くらいだったと思います。(1年プランで)
③留学保険
アメリカで事故やケガをした際は、病院の治療代や薬代が日本と比べ物にならないくらい高くなる為、留学保険は必ず入ることを強くお勧めします。私は当時 1年で20万円 くらいでした。
④旅費(飛行機代)
飛行機代です。アメリカでは、タイミングによって旅費はかなり違います。 安い時期(1月,2月,6月,9月,10月)では6万~ 高い時期(5月,7月,8月,12月,3月)では15万~とかになります。
ちなみに私は、3月に行ったので間の 10万円 くらい。ただ、タイミングは休みをとれる時期だったりとある程度決まってしまっていると思うので、予算としては15万くらい見ておいた方がいいかと。 飛行機代のイメージはネットで探して実際の金額を試算しておくのが一番だと思います。
⑤生活費(食費・交通費など)
これは、日本とほとんど変わりません。自分の節約次第ですが、短期間だと自炊ができないのでいつも外食になります。 私は、最初の2ヶ月がホームステイで朝夕の食費込。お昼だけ外食。(2ヵ月間昼代のみ)
10ヶ月近くは(実はもっと長期間いることになるわけですが)、自炊も出来るルームシェアをしていました。自炊するとかなり節約できるので、お金がない私は朝昼晩とほぼ自炊してました。節約していたので、 食費込みで月4万円 くらい。
⑥家賃
アメリカは都会・治安がいいとこであればある程家賃が高い。滞在方法はいくつかありますが、私は以下3つ。留学中の滞在方法については留学中の滞在方法についてを参考に。
・ホームステイ
留学ではホームステイが人気で、やはりアメリカ人の家庭で住めるので、”英語を話す”という点では一番いい条件だと思います。 ただ、高い。私は最初の2ヶ月間ホームステイでしたが 1ヶ月10万円 。朝夕込でしたが、いろいろあって割にあわないと感じルームシェアに変えました。
・ルームシェア/シェアハウス
滞在方法としては一番安い家賃にできます。アパートや一軒家の一部屋を借りる形で、バスルーム共有だったりなかったりと色々な条件がありますが、安く済ませたい人はこれに限ります。 私は、留学生活の大半がルームシェア/シェアハウスでした。(大体 月5万~8万 )私はLA近郊だったので高いですが、他の州だとさらに安いはず。
・一人暮らし
結構費用がかかりますが、自由です。私は 8万円でした が大体LAだと10万円くらいはするので、長期留学でない限りおすすめしません。(最初の1年ではしてません)
ホームステイは語学学校に相談すれば紹介してもらえますが、ルームシェアと一人暮らしは長期留学で地元の情報や治安が分からないと、探すことも難しいと思います。困ったときは問い合わせるのが一番です。特に、治安の良し悪し・語学学校の授業内容は、留学エージェントに相談してみるのが一番ということも。以下の留学サイトは 無料で相談もできる ので一度試してみて下さい。
日本最大級の留学総合サイト【School With】
手数料無料の留学エージェント【Global Dive】
「留学くらべーる」で無料一括資料請求♪<留学くらべーる>
⑦その他諸費用(ケータイ代・小遣い等)
服買ったり、お土産買ったりですね。多めに10万円くらい(短期なら5万円?)見といたらいいかと思います。 他には、ケータイ電話。1年以上滞在するのではあれば、現地のケータイ会社で契約してしまうのが一番です。ただ、短期間だと現地のケータイを持つ必要がないので、WiFiだけレンタルするとかで済むかと思います。
⇒アメリカ留学にはポケットWIFI?プリペイド携帯?OR現地のケータイ?留学に欠かせないケータイの選び方
まとめ
というわけで私の1年間の総額予算は以下の通りです。
参考(万円) |
内訳 | 各費用 | 費用(万円) |
①授業料 | 語学学校A(1月) | 18×2=36 | 111 |
語学学校B(1.5月) | 25 | ||
短期大学(1学期) | 50 | ||
②各手続き | VISA+SEVIS | 5.6 | 13.6 |
留学エージェント | 8 | ||
③留学保険 | 保険 | 20 | 20 |
④旅費 | 日本⇔米国往復 | 10 | 10 |
⑤生活費 | 食費込 | 4×12=48 | 48 |
⑥家賃 | ホームステイ(朝夕込) | 10×2=20 | 80 |
ルームシェア | 6×10=60 | ||
⑦諸費 | ケータイ代 | 0.5×12=6 | 26 |
その他 | 20 | ||
合計約 | 約310万円 |
※+α 私は車を買っております。(30万円。帰国時に売りましたけど。25万円で)
それ以外にも、雑費として色々かかってるので、上記は最低金額の予算として見ていただいた方がいいです。 留学にかなりの費用がかかっているわけですが、私は日本の大学時代にバイトをして留学費を貯めようと1年必死に頑張りましたが、半年の家賃と生活費程度で終わりました。
最後に
留学中も必死に節約して勉強以外にはお金をほぼかけず必要最低限で留学しました。それでも結局、Poor留学とか言いながら留学費は親に甘えていたわけで、今英語が自由に話せるのも、仕事があるのも私の両親が苦労してお金をかけて私のわがままを聞いてくれたからだと思います。親にはすっごく感謝しております。
いつか、この恩を少しずつでも返せたらな、と思ったり。 また、自力やローンで行こうとされている方に、少しでも節約方法や英語勉強法などの情報を共有して、役立てていただければと思います。

感想などちょっとしたことでもとても嬉しいのでお待ちしてます。
アメリカランキング
↑良かったら応援クリックお願いします↑
コメントを残す